問題提起:
保育士のキャリアアップを考える際、多くの方が「どうすればより専門的な知識と技術を身につけ、現場でリーダーシップを発揮できるのか?」という疑問を持っています。

記事を読んでわかること:
本記事では、2017年に導入された「職務分野別リーダー」という新しい役職の定義、役割、要件について詳しく解説します。また、同様に導入された「専門リーダー」との違いや、具体的なキャリアアップのステップについても説明します。

記事を読むメリット:
この記事を読むことで、保育士としてのキャリアアップの道筋が明確になり、自身の専門性を高めるための具体的な方法がわかります。さらに、役職ごとの処遇改善や手当についての情報も得られるため、将来のキャリアプランを立てる際に役立つ情報が満載です。

職務分野別リーダーとは

「職務分野別リーダー」は、「副主任保育士」「専門リーダー」と共に、2017年に導入された国の制度「処遇改善等加算Ⅱ」に基づいて設けられた新ポジションです。この制度は、これまで、園長や主任保育士など限られたポジションしかなかった、保育士のキャリアアップを促進し、保育士の専門性を高めるために導入されました。一般保育士から最初にキャリアアップできる役職であり、保育の質を向上させることを目的としています。

職務分野別リーダーの役割と要件

主な役割

一人の保育士として、担任を持ったりすることはもちろん、職務分野別リーダーとしての主な役割は、保育現場で特定の専門分野に関するリーダーとして、他の保育士に助言や指導を行うことです。このリーダーとしての役割は、専門知識を活用して保育現場の質を向上させることにあります。これには日々の業務を通して、適切な指示やフィードバックを行う事はもちろん、施設内で研修や勉強会を実施することも含まれます。また各々の各専門分野の相談窓口として、相談を受け付け、問題解決に役立てることも行います。

就任の要件

処遇改善等加算Ⅱの対象となる職務分野別リーダーになるための要件は以下の通りです。

  • 保育士としての経験が概ね3年以上であること
  • 担当する専門分野の研修を修了していること
    (乳児保育、幼児教育、障がい児保育、食育・アレルギー、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援のいずれか)
  • 在席する施設による、修了した研修分野に係る職務分野別リーダーとしての発令
    (乳児保育リーダー、食育・アレルギーリーダーなどの名称にて任命されること。また同一分野について複数の職員に発令することも可能)

キャリアアップ研修の詳細

職務分野別リーダーや、それ以降のポジション(副主任保育士・専門リーダー)に着くための研修をキャリアアップ研修と言います。このキャリアアップ研修のうち、専門分野研修と言われるものには以下のようなものがあります。

  • 乳児保育
  • 幼児教育
  • 障がい児保育
  • 食育・アレルギー
  • 保健衛生・安全対策
  • 保護者支援・子育て支援​

これらの研修は、保育士が特定の専門分野における知識と技術を向上させることを目的としています。研修を通じて得た知識は、保育の質の向上に直結し、保育士全体のスキルアップに貢献します。またこれらの研修は概ね地方自治体が実施をしていますが、研修終了の効力は全国で有効になるため、転職や再就職の際も国内どこに行っても効力は有効なものとされています。

専門リーダーとの違い

職務分野別リーダーと似たような名称の役職として、同じ「処遇改善等加算Ⅱ」に基づいて設けられた新ポジション、専門リーダーがあります。ここではその違いについてしっかり理解していきます。

専門リーダーの定義

専門リーダーは、職務分野別リーダーを経験し、さらに4つ以上の専門研修を修了した保育士がなるポジションです。この役職は、特定の分野における高い専門性を持ち、現場でのリーダーシップを発揮することを期待されています。つまり専門リーダーは職務分野別リーダーが次に目指す、ポジションになると言えるでしょう。以下が、専門リーダーになるための要件と役割になります。

要件

  • 保育士としての経験が概ね7年以上であること
  • 職務分野別リーダーの経験があること
  • 4つ以上の分野の専門研修を修了していること(乳児保育、幼児教育、障がい児保育、食育・アレルギー、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援等)
  • 在席する施設による、専門リーダーとしての発令

役割

役割としては、専門リーダーは特定の分野に深く関わり、保育現場における専門的なリーダーシップを発揮することが求められます。彼らは、一つの分野に限らず複数の分野の研修を終了している事が前提とされているため、保育士全体のスキル向上や保育の質の向上に寄与する重要な役割を担います。

キャリアアップのステップ

保育士から職務分野別リーダーへ

保育士がまず目指すべきポジションが、今回ご紹介した職務分野別リーダーになります。新卒保育士から考えると、まずは担任保育士になる事が目標となるかと思いますが、この職務分野別リーダーは自らキャリアアップ研修を受けることを選択しない限り、就任することができません。つまり、自らの意思でスキルアップを望むことによって得られるポジションとなります。国が処遇改善等加算Ⅱを通して、このようなポジションを設け、補助金を出すことにしたのは、保育士のキャリアアップ機会の創出や賃金アップ施策のためになります。要件を概ね3年以上の実務経験とした点は、キャリアが少ない人員に対しても、意識次第でチャレンジできる環境を与えることで、保育士の定着率増加を期待しての事と考えられます。若い保育士こそ、是非この波にのり、まず自分が一番興味を持てる分野の職務分野別リーダーを目指してください。

職務分野別リーダーから専門リーダー・副主任保育士へ

職務分野別リーダーとして経験を積んだ方が、次のキャリアアップのステップとして考えられる道は2つあります。
まずは専門リーダーとしてのキャリアを目指す道。こちらは現場思考が強い方が目指すべきキャリアかもしれません。職務分野別リーダーとしての経験はもちろん、さらに複数の専門分野における研修を受け、合計で4つ以上の専門分野研修を終了することで、就任できる、まさにプロの中のプロとしての保育士を目指すことができます。
もう一つは副主任保育士としてのキャリアを目指す道。こちらは保育園の経営やマネジメントについて興味がある方が目指すべきキャリアになるかと思います。副主任保育士になるには、専門研修だけではなく、マネジメント研修を受講することが必要となり、それにより、人材のマネジメントはもちろん、保育園の経営についての基礎を学ぶことができます。

このように保育士から始まったキャリアは職務分野別リーダー、そして専門リーダーや副主任保育士と続き、主任保育士や最終的には園長といったキャリアまで目指すことができるようになります。

メリットと処遇改善

処遇改善等加算

キャリアアップに伴う処遇改善として、職務分野別リーダーには月額最大5,000円の補助金が支給されます。一方、後述する専門リーダーおよび副主任保育士には月額最大40,000円の補助金が支給されます。このような経済的なインセンティブは、保育士のキャリアアップを支援し、モチベーションを高める要因となります。

キャリアの見通しと離職防止

新たな役職が増えることで、保育士のキャリアアップの道が広がり、長期的なキャリア形成が可能になります。これにより、保育士の離職率の減少が期待されます。役職手当の導入により、経済的な安定が図られるため、離職を防ぎ、保育士として長く働き続けるためのモチベーションが向上します。

まとめ

今回は職務分野別リーダーについて考えてきました。職務分野別リーダーのようなポジションを設け、保育士の専門性を高めることは、保育の質を向上させる上で非常に重要です。また、処遇改善により、保育士としての経済的な安定とモチベーション向上が図られます。これにより、保育士が長く安心して働き続けることができる環境を整えることができます。

保育士のキャリアアップは、保育の現場における質の向上だけでなく、保育士自身の成長と満足感にもつながる重要な取り組みです。これからも保育士としての専門性を高め、より良い保育環境を提供するために、積極的にキャリアアップを目指しましょう。